『水切りかご』をやめたら水場のストレスが減ってキレイなキッチンを手に入れた話

カップルの日常
この記事は約9分で読めます。

ずっと使っていた食器の水切りかごをやめました。

代わりに使っているのが水切りマットです。

今回は「水切りかごをやめてから、キッチンのストレスが減った」というお話をしていきます。

ちー
ちー

水切りかごってあるのが
当たり前って思ってたけど
やめたらキッチンがスッキリ♪

本記事でわかること
  • 水切りかごをやめた理由
  • 今使っている水切りマット
  • 水切りマットのお手入れ&収納方法
  • 水切りマット以外のアイディア

狭いキッチンだし、接合部とか掃除もやりづらい。

思い切ってやめて正解だったので、同じく水切りかごにわだかまりを感じている方は読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

使いやすくスッキリしたキッチンをめざし水切りかごをやめました

こんなキッチンいいなぁと思うのは、やっぱりスッキリと収納されたキッチン。

そういうキッチンって余分なものがないんですよね。

洗った食器をどこに置くか問題

洗った食器のその後には2通りがあると思います。

  • 乾かしてからしまう
  • 拭いてすぐしまう

私は断然、乾かしてからしまう派。
実家でも水切りかごを使っていたので、水切りかごを使うのなんて当たり前だと思っていたのです。

シンクの幅に合わせて長さを調節できるステンレス製の水切りかごを使っていました。

ただ、難点がいくつか。

  • 狭いシンクがさらに狭くなる。
  • 水道を使うと水がはねていつまでも乾かない。
  • 水切りかごの掃除がめんどくさい。

シンクの作業スペースを侵食されるので、野菜を洗ったり、お米を研いだりするのに正直ジャマ。

時間が経ってからうっかり手を洗ったものなら水がはねて、また乾かさなければならなくなります。

極めつけは掃除です。
消毒しようにも水切りかごが入る大きさの桶なんかありませんし、細かい部分のヌメリを取るのなんかめんどくさいです。

こんな当たり前だと思っていた水切りかごですが、意外にも難点が多かったのが正直な感想です。

地元から東京に引っ越すのをきっかけに手放すことにしました。

使っている水切りマット。以前は無印の落ちワタふきん。

水切りかごをやめて使っているのが「ミカヅキモモコ」さんで購入したSNOOPYのかわいい吸水マット。

※注意※
ミカヅキモモコのHPに記載のオンラインショップは別のサイトにリンクされています。念のため、クリックしないことをおすすめします。

SNOOPYの吸水マットに出会うまでは、無印良品の落ちワタ混ふきんを使用していました。

画像タップで商品を見る

無印良品 落ちワタふきん 12枚組 縁カラー付

落ちワタ混ふきんでも全然問題なく使えていましたが、大のスヌーピー好きの私たちが運命的な出会いをしたためにこちらへ移行。

さらに定期的にお手入れするので、IKEAの食器用水切りマットを購入。

画像タップで商品を見る

IKEA/イケア NYSKOLJD:食器用水切りマット ブルー 

IKEAの食器用水切りマットはスヌーピーの黄色いデザインとほぼ同じサイズ感なので大きめです。

このような大サイズ2枚、小サイズ2枚をローテーションで使い回しています。

作業台に吸水マット(布巾など)を広げてその上に洗った食器を重ねていきます。

あえて作業台に広々と置いていくことで、料理をする前には必ず食器を片付けられるのが私には合っていると感じます。

わが家の水切りマットのお手入れ&収納方法

水切りマットは洗濯するだけ!かんたんお手入れ

水切りマットは食器を片付けたらカビ発生防止のためにしっかり乾かします

ただ何度か使用するうちに、どうしても雑菌は増えていきます。
キレイに洗った食器を雑菌まみれのマットの上に置くのはイヤ…

ですが、水切りマットのお手入れは洗濯するだけなのでとってもかんたんです。

ちー
ちー

めんどくさがり屋の私でも
ちゃんとできるのが嬉しい♪

洗濯ネットに入れて洗うと長持ちするし、ほかの洗濯物と一緒に洗えるのが嬉しいです。

我が家は2日に1回のペースでマットは交換しています。

『乾かす・たたむ・スキマに立てる』で場所いらず

いつも備え付けの布巾かけに吊るして乾かしています。

収納するときは必ずしっかりと乾いてからたたんでしまいます。

わが家は100円ショップのファイルボックスを使って電子レンジのスキマに収納していますよ。

ちー
ちー

水切りかごみたいに場所を取らないからキッチンが広々使えるようなりました!

水切りマットが無くても大丈夫!代用アイディア5つを紹介

手軽に実践!ふきんや手ぬぐい

手軽にすぐ実践できるのは「ふきん」や「手ぬぐい」で代用することです。

たとえば、丈夫なリネンタオルは使い勝手がいいし、きりっと清潔感ある佇まいは、無造作に干しておいても様になります。

画像タップで商品を見る

Damask 大判 ティータオル キッチンタオル 80×50cm BECKER63 ウォルナット

水を切って伏せておくだけなら、大きめで厚手の布巾があれば十分。

数枚を日替わりで使えば、つい置きっぱなしになってしまう水切りかごよりも、清潔に使うことが出来ます。

画像タップで商品を見る

日本製 手ぬぐい 小紋柄 5枚セット 人気柄B (ほつれない加工済)

乾きが早い手ぬぐいは、薄手で小回りもききます。
コップの内側など細かいところも拭きやすいメリットがありますよ。

私が以前使っていた無印良品の落ちワタ混ふきんも薄手ですがしっかり吸水してくれるのでおすすめですよ。

画像タップで商品を見る

無印良品 落ちワタふきん 12枚組 縁カラー付

吸水性バツグン!珪藻土の吸水マット

ふきんや手ぬぐいでは不安がある…という方には、専用の吸水マットがおすすめです。

こちらはバスマットでもお馴染みの「珪藻土」を使ったドライングボード。

画像タップで商品を見る

Highkit 速乾 珪藻土 水切りマット (20x30cm グレー)

グレーの珪藻土マットはシックな雰囲気でキッチンにもよく馴染みます。

マルチに使えるシリコン製水切りトレー

画像タップで商品を見る

山崎実業 水切りマット 水滴をそのままシンクに流せる 3way 折り畳み 水切りトレー

すっきりモダンなルックスが魅力の「towerシリーズ」の水切りトレー。

折り畳み式なので、使わない時はコンパクトに収納すれば場所を取りません。

ゆるく傾斜がついていて、シンク横に置いておけば、自然と水が流れていきます。

洗った食器やコップのちょい置きスペースにしたり、野菜の水を切ったり、鍋敷にしたり、状況に合わせていろんな使い方が可能です。

滑りにくいシリコン製なので、安定感もありますよ。

画像タップで商品を見る

M&J 水切りマット 鍋敷き 多機能 折りたたみ シリコン ドライマット

やわらかいシリコン素材は、ガラス製品など傷つきやすいものを置く際も安心ですね。

布に比べて雑菌が繁殖しにくく、耐水・耐油性があるので、お手入れも楽ちんです。

くるっと丸めて鍋を掴んだり、固い瓶の蓋を開けるときにも便利。
鍋敷きにだって使えます。

キッチンに置いておけば、いろんなシーンで重宝するスグレモノです。

北欧好きさんならスポンジワイプ

画像タップで商品を見る

エコンフォートハウス スポンジワイプ 水切り ムース グレー 北欧

スウェーデン生まれの「スポンジワイプ」は、こう見えて、自重の10倍以上もの水を吸水できるんです。

少しくらい食器が多くても、気にせず並べちゃってください♪

画像タップで商品を見る

エコンフォートハウス スポンジワイプ セルロース ムーミン パパ読書中

人気のムーミン柄もかわいいですね。
好きな絵柄があると家事も楽しくなっちゃいます。

4人家族など、多めの食器は合わせ技で

ただでさえ狭い台所。
水切りかごがなくなってスッキリした!はいいけれど、4人家族の食器を伏せておく場所がうまく作れないとお悩みの方もいるかもしれません。

余裕のないスペースに無理に重ねるとかなり安定感が悪くなってしまいます。

そんな時は大きいバットやお盆など、しっかりした入れ物とふきんを合わせ使いするのも一手。

画像タップで商品を見る

竹製 トレー 角型 取っ手付 トレイ 洗える ランチトレー おしゃれ 和風 ティー カフェ お盆 ナチュラル 41×26.5 cm

キッチンが混雑したら、お盆ごと即座にスツールやダイニングテーブルの上に移動させるなど、臨機応変な対応ができますよ。

食器を重ねておいたり、食事を運んだりもできるので1台で3役も働いてくれます。

やっぱりカゴを使いたい…という方のために。

水切りかごがないとスッキリはするけれど「大きくなくていいから、やっぱり使い勝手が良いかごがあったらいいなぁ」という方へ。

水切りかごもオシャレにこだわって選んでみましょう。

画像タップで商品を見る

水切りラック 折りたたみ 水切りLatuna くるくるスッキリラック ワイド(52x33cm)

折り畳み式のラックならシンクの空いたスペースを活用できますね♪

食器の水切り以外に作業スペースとしても使えるところがとても便利です。使わない時に収納するのも簡単ですよ。

リッチェル 水切りラック ホワイト シェリー たためる2段水切り 抗菌加工 コンパクト 折りたたみ式

こちらは2段タイプになっているので、少ないスペースでもたくさん食器を並べられます。

さらに使わない時は下のように折り畳めるので置き場にも場所を取りません。

画像タップで商品を見る

そもそも使いやすい水切りかごに出会っていないことが不満の元なのかもしれませんね。

私の場合は水切りかごが設置型だと食器置き場のように使ってしまうので、水を出す度に食器が濡れてしまうのが難点でした。

都度、出したりしまったりするタイプの水切りかごであれば良かったのかもしれません。

まとめ✽こうしてわが家の場合は水切りマットに落ち着きました。

あるのが当たり前たった水切りかごを思い切ってやめてみたら、キッチンのストレスを解消できました!

そもそも、水切りかごをやめた理由は

  • 狭いシンクがさらに狭くなる。
  • 水道を使うと水がはねていつまでも乾かない。
  • 水切りかごの掃除がめんどくさい。

水切りかごを置いている分、作業スペースが無くなる上に、掃除がめんどうでよくヌメリなどが出てきて不衛生でした。

そこで引越しのタイミングで水切りかごから水切りマットへ移行。

それがめんどくさがり屋の私にはとってもピッタリ♪

  • 料理の度に食器を片付けるので放置が無くなった!
  • 洗濯するだけのかんたんお手入れ♪
  • たたんでスキマに収納で場所を取らない!

今では大好きなスヌーピー柄の水切りマットに出会って愛用しています。

水切りマット以外にも

  • ふきんや手ぬぐい
  • 珪藻土マット
  • シリコン製トレー
  • スポンジワイプ
  • お盆&ふきんの合わせ技
    →食器が多い家族向け

のようなアイディアもありますので、お気に入りや自分に合った方法を試してみてくださいね。

やっぱり水切りかごを使いたい!という方でもコンパクトな商品もありますので、探してみるといいですね♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでも参考になれたら嬉しいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました