「2人暮らしをきっかけに、ウォーターサーバー契約しようかな」
同棲や結婚を機にウォーターサーバーの導入を検討するカップル・夫婦は多いですよね。
…でもちょっと待ってください!

意外と「思ってたよりいらなかったかも…」と後悔するケースも多いんです!
この記事では、20代カップルや新婚さん向けに、ウォーターサーバーがいらない人の特徴や、導入前に知っておきたい注意点をわかりやすくご紹介します。
ウォーターサーバーは本当に必要?見直すべき3つのポイント


ウォーターサーバーの「いつでも冷たい水・温かいお湯が出る」って確かに便利!

見た目もオシャレなモデルが多くて、憧れる気持ち、めちゃくちゃわかるんだけど…
でも冷静に考えてみると、「今の私たちの暮らしに本当に必要?」って疑問が湧いてくることも。
ここでは導入前に見直したい、リアルな3つのポイントを紹介します。
毎月の固定費、思ったより痛いかも
ウォーターサーバーの利用には、水代+本体レンタル代+電気代がかかります。
水の種類やメーカーによって差はあるものの、月に3,000〜5,000円ほどかかることもザラ。
2人暮らしで「家賃と光熱費、食費だけでけっこうギリギリ…」という場合、地味に痛い出費になるかもしれません。
部屋のスペース、意外と取られる
インテリアにこだわりたいカップルや、コンパクトな部屋に住んでいる方にとっては「置き場所問題」が意外と深刻。
特に床置きタイプは高さも幅もあるので、冷蔵庫の隣やキッチンの一角をがっつり占領することになります。
「せっかくオシャレに整えた部屋なのに、サーバーが主張してきてイヤ…」なんて声もよく聞きます。
水が余ることも。飲まなきゃってプレッシャー
定期配送のウォーターサーバーだと、月に〇本というノルマがあることも。
でも「忙しくて家で飲む機会が少ない」「出勤・外食が多い」「お茶やコーヒーばっかり飲む」など、意外と水が減らないパターンもあります。
そうなると、次の配送までに無理やり消費しようとしたり、置き場所に困ったりしてストレスに。
ウォーターサーバーで後悔しやすい人の特徴とは

SNSやCMで「ウォーターサーバー導入しました!」という投稿を見ると、ちょっと憧れる気持ちになりますよね。
でも、実際に導入してみたカップルや夫婦の中には、「思ったより不便だった」「結局ほとんど使わなかった」という後悔の声も少なくありません。
ここでは、ウォーターサーバーを契約して後悔しやすい人の特徴をチェックしてみましょう。
ボトルの交換がキツい
12Lの水って、持ってみるとけっこう重たいんです。
「男性に頼りたいけど、いないときに限って交換のタイミングがくる…」
「腰が痛くなってからは怖くて持てない…」
定期的に重たい作業が発生するのって、地味にストレスになるんですよね。
水道水や浄水器で満足している
実は「うちの地域、水道水でもおいしいし全然平気」っていう人も多いです。
市販の浄水ポットや蛇口フィルターを使えば、十分安全でおいしい水が手に入ります。
サーバーの見た目やCMの印象だけで「必要かも」と感じているだけなら、いったん立ち止まって考えてみるのがおすすめですよ。
ライフスタイルの変化に弱い
2人の生活はこれから引っ越し、転勤、妊娠・出産など、どんどん変化していく時期。
サーバーは大きくて移動が面倒な上、契約期間中だと解約金が発生する場合も多いです。
「もっと気軽に始められるものかと思った…」と感じる人は少なくありません。
契約前にチェックすべき注意点と代替案
ウォーターサーバーの導入で後悔しないためには、「気になることは契約前に調べておく」ことが大事です。
そして、そもそもウォーターサーバーじゃなくてもOKな暮らし方があることも知っておきましょう。
解約金・縛り期間は要チェック!
多くのウォーターサーバーには「最低利用期間」があります。
たとえば、1年〜2年以内に解約すると解約金(5,000円〜1万円以上)がかかることも。
引っ越しや生活の変化が多い時期だからこそ、気軽に始めたつもりが「辞められない沼」になることもあるので注意しましょう!
掃除・メンテナンス、実はやらなきゃダメ?
「メンテ不要!」と書いてあるタイプもありますが、実際は定期的な内部清掃が推奨されていたり、半年に1回はプロのメンテが必要だったりするものもあります。
特に赤ちゃんができたときなどは衛生面も気になるので、「ラクそう」に見えて案外手間がかかる部分もあるので注意です。
浄水ポットや水道直結型という選択肢
最近は、浄水ポット(ブリタなど)がかなり進化していて、水の味もクリアで美味しいと好評です。
また、水道に直接取り付けて浄水できる蛇口フィルターや、水道直結のウォーターサーバーも登場していて、ボトル交換がいらないのも◎。
「とりあえず始めてみたい」なら、初期費用の少ない方法からスタートするのが安心ですね。
まとめ

ウォーターサーバーって便利そうに見えて、実際には「なくても困らなかった」「コスパが悪かった」と後悔するカップルもたくさんいます。
毎月のコスト、置き場所、メンテナンス、ライフスタイルの変化…。
2人の生活に本当にフィットするかをしっかり見極めることが大切です。
「とりあえず契約」ではなく、まずは今の自分たちにとってベストな選択かどうかを話し合ってみてくださいね。
長く快適に暮らしていくためにも、納得のいく選択を!
あわせて読みたい!
• まだ迷ってるなら…
▶ ウォーターサーバーをこだわり別に比較!後悔しない選び方のヒント
→ 「デザイン重視」「コスパ重視」など、2人にぴったりなサーバーの選び方を知りたい方におすすめ!
• リアルな使用感が知りたいなら…
▶ 【評判・クチコミ】プレミアムウォーター歴3年が考える契約すべき人
→ 実際に使って感じたメリット・デメリットを正直レビュー。契約して後悔しないか、しっかり見極めたい方は必見!
コメント